便秘解消にはキノコを積極的に食べよう!
便秘などのトラブルにはまず食事による改善が一番!!
便秘解消に良いとされる食材はたくさんありますが、今回は中でもキノコに着目し、紹介していきます。
なぜキノコ類が便秘に効くの?
便秘解消によく挙げられるのは野菜ですよね。
キノコってあまり便秘に効くのを知らない人も多いのでは?
どのような効果をもたらすのでしょうか。
キノコが便秘に良い理由は食物繊維です。
食物繊維といえばゴボウなどの根菜類などに多く含まれ便秘に良いとされていますよね。
不溶性食物繊維は腸内でふくらむことで蠕動運動(ぜんどううんどう)を促す効果が、水溶性食物繊維は便に水分を含ませ、排便し易いようにする効果があります。
キノコの場合、多くは不溶性食物繊維です。
ちなみにキノコは便通を良くする他にも、血圧を下げる効果、動脈硬化の予防なども期待されており、取り入れることで多くのメリットがあるんですよ!
健康になりたい人は積極的に摂るべき食材です♪
便秘解消におすすめのキノコ
では、便秘解消のために食べたいキノコにはどんな種類の物があるのか、見ていきましょう。
えのき
えのきとは、通称エノキタケと呼ばれるキノコで、ハラタケ目キシメジ科エノキタケ属のキノコの一種です。
日本で一番多く作られているキノコなんだそうですよ!
産地は長野県が半数を超え他、新潟などで生産されています。
特に旬はなくいつでも食べれますが、冬場は鍋の具材に欠かせないために人気が高いです。
また比較的キノコのなかでも食べやすく、キノコ嫌いでも、えのきであれば食べられるという人も多いのではないでしょうか?
我が家では良くお味噌汁に入れたり、肉巻きにしたりして食べます。
まいたけ
まいたけは、チョレイマイタケ目トンビマイタケ科マイタケ属のキノコの一種で、出回っているまいたけの殆どが栽培物です。
まいたけは新潟県で多く生産されています。
こちらもやはり鍋の時期に大活躍します!
他には、天ぷらにしてもおいしいですよね♪
しめじ
しめじも日本ではとても親しまれているキノコですね!
しめじはいくつか種類があります。
まずヒラタケシメジです。
昔はこれが主流でした。
次にぶなしめじです。
日持ちが良く最近の人がしめじと言って思い浮かべるはこちらのタイプのしめじでしょう。
また本しめじというのも見たことがあるのではないでしょうか?
野菜炒めやバターしょう油焼きなど、食べ方は色々あって使いやすいです。
もちろん鍋などにも入れることが多いですよね♪
エリンギ
エリンギはヒラタケ科ヒラタケ属のキノコの一種です。
元々ヨーロッパで生まれ、あちらで古くから親しまれています。
特徴は太い柄の部分で、歯ざわりが他のキノコに無いために好きな人も多いです。
長野や新潟などで生産され、旬はありません。
アヒージョにしたり、炒め物にしても美味しいです。
私はキノコの中で一番エリンギが好きで、そのまま炒めるだけで食べたりします!
まつたけ
まつたけはキシメジ科キシメジ属のキノコの一種で、海外でもマツタケの名前で親しまれています。
日本で最高のキノコとして知られ、香りと味ともに抜群です☆
昔はまつたけもそこまで高価なものではなかったのですが、年々生育しづらくなっており、希少価値が高く、今では高級な物というイメージが根付いています。
人工栽培が出来ない事も高価な理由の一つです。
長野県が生産一位で、9月と10月に旬を迎えます。
松茸ご飯にしたり、天ぷらにしたり、また焼いても絶品です。
なかなか気軽に購入できないのが難点です。。。
しいたけ
しいたけはハラタケ目キシメジ科のキノコの一種です。
枯れ木に生え、殆ど私たちが食べているのは栽培物です。
干しシイタケも人気で風味などが凝縮されるというメリットがあります。
家庭で出来る事でも知られ、全国各地で生産されています。
因みに干しシイタケは、大分や宮崎が生産の多くを占めています。
旬は春と秋です。
しいたけは詰めにしたり、中華スープにも良く入っていますよね。
また焼いて食べるのもおすすめで、焼き肉のときにしいたけを必ず焼く!という人も多いのではないでしょうか?
おすすめのキノコ調理方法
キノコはどんな調理法でも美味しいのが特徴です。
そのためとても便利な食材で、取り入れやすいのではないでしょうか。
例えばスープや鍋などに入れる煮込むと、身体も温まりお腹にも良さそうです。
ポイントとしては、水溶性食物繊維はスープに溶け出すため、汁までしっかり摂ることが大切です。
キノコが苦手な子供さんに食べさせるなら、キノコカレーなんかもいいですね!
次に炒め物です。
一番レパートリーの多い調理方法ではないでしょうか?
定番のバター醤油からケチャップ系の味付けなども子供が食べやすくおすすめです!
パスタにしても美味しいですよ☆
キノコは好き嫌いが分かれるかもしれませんが、種類が豊富なので自分が食べられるものを見つけられると良いですね。
保存は冷凍でしておくと日持ちもする上に、栄養がぐっと増します。
キノコは栄養も豊富ですから、便秘のためだけでなく健康のためにも積極的に取り入れて行きましょう!